Ichiro's fishing and soccer diary since 2006
鮎釣り・ヤマメ釣り・メジナ釣り(グレ釣り)・クロダイ釣り(チヌ釣り)・渓流釣り・磯釣り・浦和レッズ・湘南ベルマーレ・福山雅治
2017シーズン鮎2-7(那珂川)
2017シーズン鮎2-7(那珂川)
6/9(金)那珂川 19匹。
2017シーズン鮎、初さぼり。
昨年50匹の釣果を記録したポイントへ。
ところが平日にもかかわらず結構釣り人が入っていたためパス。
結局、前回と同じポイントへ。
午前は飽きない程度にかかり(16匹)、午後はさっぱり(3匹)で計19匹。
青ノロが発生してきた。
6/11(日)那珂川 3匹
自宅をゆっくり出て、マスターズエリアで12:00~竿出し。
Bエリアを1時間、結果なんと釣果ゼロ。
まわりもさっぱり。
まったく下見になりません。
せっかく来たので鮎を釣りたくなって下流へ移動。
2時間で5匹取り込み。2匹根掛りロストでプラス3。
那珂川まで行って、この時期1桁とは情けない・・・。
6/17(土)那珂川 23匹
午前は7匹。午後は飽きない程度に掛かって16匹の計23匹。
今年の那珂川じゃ御の字の釣果かなぁ・・・。
6/18(日)那珂川 11匹
カミさんも子供もそれぞれ予定あって、この日は急遽フリー。
自宅をゆっくり出て午前は30分やってゼロ。
午後は、はじめての場所で11匹。
1匹掛かるまで苦戦。
その後はポッツンポッツン。
この日は、トロ瀬で明確なあたり、型も良く鮎釣りらしい鮎釣り。
6/23(金)那珂川 6匹
今季2度目のサボリ。
見た目だけは、天候晴れ、増水から平水への絶好の条件。
午前は5匹、しかーし午後全然×。
6/24(土)ダイワ鮎マスターズ2017北関東Ⅰ大会
ダイワ鮎マスターズ2017北関東大会参戦。
前回参戦は学生の時の狩野川大会だから、ずーーーっと昔。
午前の予選はなんとかボーダーをクリア。
午後のブロック大会出場者決定戦は撃沈。
午前と違い、選手の数も減って、比較的場所移動も可能な状況。
ボーダーは込み5匹なんだけど、釣れないものは釣れないのです。。
久々の大会参戦、楽しかった~。
来年からは恒例行事となるか???





6/9(金)那珂川 19匹。
2017シーズン鮎、初さぼり。
昨年50匹の釣果を記録したポイントへ。
ところが平日にもかかわらず結構釣り人が入っていたためパス。
結局、前回と同じポイントへ。
午前は飽きない程度にかかり(16匹)、午後はさっぱり(3匹)で計19匹。
青ノロが発生してきた。
6/11(日)那珂川 3匹
自宅をゆっくり出て、マスターズエリアで12:00~竿出し。
Bエリアを1時間、結果なんと釣果ゼロ。
まわりもさっぱり。
まったく下見になりません。
せっかく来たので鮎を釣りたくなって下流へ移動。
2時間で5匹取り込み。2匹根掛りロストでプラス3。
那珂川まで行って、この時期1桁とは情けない・・・。
6/17(土)那珂川 23匹
午前は7匹。午後は飽きない程度に掛かって16匹の計23匹。
今年の那珂川じゃ御の字の釣果かなぁ・・・。
6/18(日)那珂川 11匹
カミさんも子供もそれぞれ予定あって、この日は急遽フリー。
自宅をゆっくり出て午前は30分やってゼロ。
午後は、はじめての場所で11匹。
1匹掛かるまで苦戦。
その後はポッツンポッツン。
この日は、トロ瀬で明確なあたり、型も良く鮎釣りらしい鮎釣り。
6/23(金)那珂川 6匹
今季2度目のサボリ。
見た目だけは、天候晴れ、増水から平水への絶好の条件。
午前は5匹、しかーし午後全然×。
6/24(土)ダイワ鮎マスターズ2017北関東Ⅰ大会
ダイワ鮎マスターズ2017北関東大会参戦。
前回参戦は学生の時の狩野川大会だから、ずーーーっと昔。
午前の予選はなんとかボーダーをクリア。
午後のブロック大会出場者決定戦は撃沈。
午前と違い、選手の数も減って、比較的場所移動も可能な状況。
ボーダーは込み5匹なんだけど、釣れないものは釣れないのです。。
久々の大会参戦、楽しかった~。
来年からは恒例行事となるか???





スポンサーサイト
| ホーム |